定例セミナー(会員限定)

 国籍を問わず「多様な社員一人ひとりが個性を生かして活躍できる組織」について、先進事例を知る機会は限られているなか、本協議会ではゲストをお招きして定例セミナーを開催します。

 また、2023年度後半では、新たに「ケースメソッド」に取り組みます。ハーバードビジネススクール、日本ケースセンターなどが出版している「ケース」を活用してたセッションを実施します。ケースディスカッションを通じて、異文化マネジメントやダイバーシティマネジメントについて理解を深めていただくとともに、社内研修や大学授業等において皆様自身がケースを活用したセミナーを実施できるようになることを目指します。 

  • 開催頻度 年8回
  • 開催方法: オンライン方式(Zoomミーティング)
  • 使用言語: 日本語
  • 参加対象: 当協議会の会員限定(追加費用なし)

定例セミナーでは参加者間でディスカッションする時間を設けています。差し支えない範囲で、カメラONでご参加いただければ幸いです。



【2023年度定例セミナー(全8回)】

2023年5月定例セミナー 「イントロダクション」

ファシリテーター: AITD代表理事・東京経済大学准教授 小山 健太

 

日 時: 2023年5月25日(木)15:00~17:00 


2023年6月定例セミナー 「異文化マネジメントとダイバーシティマネジメントの統合」

講 師: AITD代表理事・東京経済大学准教授 小山 健太

 

日 時: 2023年6月29日(木)15:00~17:00 


2023年7月定例セミナー 「異文化チームにおける価値創出~外資系企業⽇本法⼈での経験~」

講 師: 四元 伸三 氏

 

日 時: 2023年7月27日(木)15:00~17:00

 

【講師プロフィール】

早稲田大学理工学部機械工学科卒、1977年神戸製鋼入社。1985年から4年半ドイツに駐在し異文化におけるビジネスの醍醐味を経験。1994年ミシュラン(フランスのタイヤメーカー)の日本法人に転職、トヨタのグローバルアカウント責任者に就任。2006年米国TRW(自動車部品メーカー)の日本法人代表、2012年独シェフラー(精密機器メーカー)の日本法人代表として日系自動車メーカーとのグローバルビジネスの拡大を指揮。2020年独ローランドベルガーを経て現在は経営コンサルタント。きづきアーキテクト(株)に顧問として参画。異文化を融合し新しい「ものの見方・考え方」を生み出すことをテーマに活動。


2023年9月定例セミナー ゲスト講義(予定)

講 師: (調整中)※日本企業で働く海外出身社員

 

日 時: (調整中)


2023年10月定例セミナー 「ケースメソッドについて」

講 師: AITD代表理事・東京経済大学准教授 小山 健太

(慶應義塾大学ビジネス・スクール ケースメソッド教授法研究普及室認定 ケースメソッド・インストラクター)

 

日 時: 2023年10月19日(木)15:00~17:00


2023年11月定例セミナー 「ケース:職場における『違い』

ファシリテーター: AITD代表理事・東京経済大学准教授 小山 健太

(慶應義塾大学ビジネス・スクール ケースメソッド教授法研究普及室認定 ケースメソッド・インストラクター)

 

日 時: 2023年11月16日(木)15:00~17:00

 

使用ケース

(ケース教材は事務局から配布しますので、会員の皆様に追加の費用負担はございません)


2024年1月定例セミナー 「ケース:日本企業で苦悩する外国籍社員」

ファシリテーター: AITD代表理事・東京経済大学准教授 小山 健太

(慶應義塾大学ビジネス・スクール ケースメソッド教授法研究普及室認定 ケースメソッド・インストラクター)

 

日 時: 2024年1月25日(木)15:00~17:00  

 

使用ケース
(ケース教材は事務局から配布しますので、会員の皆様に追加の費用負担はございません)


2024年2月定例セミナー ゲスト講義(予定)

講 師: (調整中)※産学連携キャリア教育の実践者

 

日 時: (調整中)



【2022年度定例セミナー開催報告】

2022年5月定例セミナー 「オリエンテーション」

日 時: 2022年5月11日(水)15:00~17:00


2022年6月定例セミナー 「海外出身社員が活躍できる日本企業とは」

講 師: 亜細亜大学アジア研究所 教授 九門 大士 氏

 

日 時: 2022年6月24日(金)15:30~17:30


2022年7月定例セミナー 「NECにおけるInclusion & Diversityと外国人社員の活躍」

ゲスト: NECマネジメントパートナー株式会社 人材開発サービス事業部 中島 剛 氏

 

日 時: 2022年7月22日(金)15:00~17:00


2022年9月定例セミナー 「ポストコロナ時代へ ―産学連携型留学生キャリア形成支援の成果とこれから

ゲスト: 関西大学 国際部グローバル教育推進機構 教授/副機構長 池田 佳子 氏

 

日 時: 2022年9月16日(金)15:00~17:00


2022年10月定例セミナー 「海外出身社員のキャリア面談事例」

ゲスト: アンカレッジ・キャリア・コンサルティング 代表 碇 明生 氏

     (1級キャリアコンサルティング技能士)

 

日 時: 2022年10月21日(金)15:00~17:00


2022年11月定例セミナー 「企業における海外出身社員のキャリアフォロー 大手メーカーを事例に

ゲスト: 大阪大学 ダイバーシティ&インクルージョンセンター 教授 日髙 乃里子 氏

 

日 時: 2022年11月18日(金)15:00~17:00 


2023年1月定例セミナー 「海外出身人材の視点をイノベーションにつなげる ―社内新規事業と産官学連携教育―」

ゲスト: 株式会社東京エンヂニアリング 代表取締役 貝田 充 氏

     横浜市立大学 留学生就職支援コーディネーター 河瀬 恵子 氏

 

日 時: 2023年1月20日(金)15:30~17:30


2023年2月定例セミナー 「海外出身人材トークセッション」

ゲスト: 日本企業で働く海外出身社員

 

日 時: 2023年2月20日(月)19:00~21:00



【2021年度定例セミナー開催報告】

※法人設立が2021年7月のため、2021年度の定例セミナーは2021年10月から4回開催

2021年10月定例セミナー 「楽天の異文化・多様性マネジメント」

ゲスト: 楽天ピープル&カルチャー研究所 代表  日高 達生 氏

 

日 時: 2021年10月29日(金)15:00~17:00


2021年11月定例セミナー 「海外出身社員と共に実現した伝統企業の組織変革」

ゲスト: スズキハイテック株式会社 代表取締役社長 鈴木 一徳 氏

     スズキハイテック株式会社 事業開発部事業開発課 主事 ペトルス ヤサヤ サモリ 氏

 

日 時: 2021年11月26日(金)15:00~17:00


2022年1月定例セミナー 「留学生ジョブシャドウイング~産学連携キャリア教育の実践事例~」

ゲスト: 株式会社トーコン 取締役 櫻井 瑞恒 氏

     株式会社トーコン 川崎事業所 所長 バトデリガル 氏

     横浜市立大学 留学生就職支援コーディネーター 河瀬 恵子 氏

 

日 時: 2022年1月27日(木)15:00~17:00


2022年2月定例セミナー 「Challenges for Japan’s Globalization(日本のグローバリゼーションにおける課題と展望)」

ゲスト: テルモ株式会社
     VP Human Resource Development and Organization Development  Adam Kassab 氏

 

日 時: 2022年2月22日(火)15:00~17:00