国籍を問わず、「多様な社員一人ひとりが個性を生かして活躍できる組織」づくりに取り組んでいる企業は、全体からすると必ずしも多くありませんが、その取り組みは他社の参考になるものばかりです。
そこで、全国に点在するノウハウを集結させ、また新たなノウハウを生み出して共有していく場となるよう、会員制のコミュニティを設けます。
本協議会の趣旨に賛同して一緒に活動していただける、企業・キャリアコンサルタント・大学(留学生キャリア支援担当教職員)の皆様の入会をお待ちしております。
※「会員間のコラボレーション」によって有意義な成果に至った際には、その事例・ノウハウを「AITD資料」にまとめます
■大学会員(教職員)の所属先大学
会津大学、青山学院大学、大阪大学、金沢大学、関西大学、国際基督教大学、上智大学、東京工業大学、新潟大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立命館大学
(2022年9月1日現在、50音順、掲載許可者のみ)
※2021年8月時点。資料は順次掲載予定。
■AITD資料シリーズ No.1 高度外国人材受け入れハンドブック 2021
■AITD資料シリーズ No.2 留学生ジョブシャドウイング教材 2021
当協議会のコミュニティに参加いただくためには、入会(有料)が必要です。
公募で募集している会員は次の2タイプです。要件に該当しない方は、ご入会いただけませんので、ご了承ください。
大学関係者(留学生キャリア支援担当教職員)の皆様には、別途個別にご案内申し上げます。
会員タイプ |
要件・年会費 |
企業会員 |
【要件】
【年会費】
|
キャリア コンサルタント 会員 |
【要件】
【年会費】
|
※年度下期(10月1日~3月31日)に入会の場合、初年度の年会費は半額となります。
9月中に入会申請いただいた場合は、原則として、下期(10月1日以降)からの入会として手続きいたします。
※会員資格は年度(3月末)で切り替えとなります。次年度の会員継続の意志について、前年度に確認させていただきます。
※請求書・領収書はPDFデータで発行します。
会員規約をご確認ください。
ご不明点がある場合は、こちらからお問い合わせください。
Q:「企業会員」と「キャリアコンサルタント会員」の違いを教えてください。
A:会員の要件が異なりますので、詳しくは上記「募集会員のタイプ・入会方法」をご覧ください。
なお、「企業内キャリアコンサルタント」でいらっしゃる場合は、どちらをご選択いただいても結構ですが、自社の組織開発も視野に入れて入会される場合は「企業会員」、キャリアコンサルタントとしての個人的研鑽のために入会する場合は「キャリアコンサルタント会員」をお選びいただくことをお勧めします。
Q:定例セミナーに参加できない日があるのですが?
A:セミナーは録画いたしますので、後日視聴していただくことも可能です。
Q:定例セミナーでは、ゲスト講師に質問ができますか?
A:参加者の皆様との質疑応答やディスカッションができるようにZoomミーティングの機能を使って行います。ご質問はもちろん可能です。
Q:企業会員1口で入会した場合、毎回のセミナーに異なる社員が参加することは可能ですか?
A:1口でのご入会=貴社社員1名であれば、どなたでも参加可能です。毎回異なる方のご参加も問題ありません。
Q:企業会員の場合、「AITD資料シリーズ」は、自社内で回覧してもよいですか?
A:貴社内での共有は問題ありませんので、ぜひご活用ください。
(2021年9月15日開催「AITDシンポジウム」より)